忍者ブログ

[PR]

2024.04.26 -
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ▲ENTRY-TOP

投資信託の主なリスクとリスクの軽減方法

2015.02.17 - 投資
投資信託は預貯金とは異なり、値動きのある株式や債券などに投資しますので将来どのような価値になるかあらかじめ約束されていません。 
一般的には、リスクとリターンにはリスクが大きいものほど期待されるリターンが大きく、リスクが小さいものほど期待されるリターンが小さいという関係があります。

価格変動リスク
投資信託の運用成績は、保有資産の価格変動の影響を受けます。投資対象となる株式や債券などの資産は、一般的に需給や国内および国際的な政治・経済情勢の影響を受けて絶えず価格が変動しています。

金利変動リスク
金利の変動により債券の価格が変動する可能性を金利変動リスクといいます。
投資している国の金利水準が上昇(低下)した場合には、一般的に債券価格は下落(上昇)します。
また、デュレーションの長さも価格変動に影響を与え、一般的には、残存期間の長い債券ほど金利変動の影響を大きく受けます。

為替変動リスク
外貨建資産を保有する場合、当該通貨と円との為替相場変動の影響を受けます。
投資している国の通貨が円に対して強く(円安に)なれば保有資産価格の上昇要因となり、弱く(円高に)なれば下落要因となります。

信用リスク
投資している有価証券等の発行会社の倒産、財務状況または信用状況の悪化等の影響により、有価証券等の価格が変動します。

流動性リスク
有価証券等を売却あるいは購入しようとする際に、買い需要がなく売却不可能、あるいは売り供給がなく購入不可能等となるリスクのことをいいます。

連続増配銘柄の増配率株で儲からない投資家がやること米国株連続増配銘柄

リスクの軽減方法
リスクを小さくするための方法としては主に2つあります。

分散投資(資産・通貨・時間)
投資資金を単一の資産・通貨にまとめて投資するよりも、値動きの異なる資産・通貨に分散して投資することでリスクを軽減させる効果が期待されます。
そして、投資資金の全額を一括投資するのではなく、時間をかけて何回かに分けて投資することでリスクが小さくなることや、一定の金額で定期的に積み増してゆくこと(ドル・コスト平均法)で購入コストを下げる効果、が期待されます。

長期投資
市場は、一時的な要因により短期間で大幅に上昇したり、下落することがありますが、長期投資することで価格変動のブレ(リスク)が小さくなる効果が期待されます。


私立高校学費負担軽減制度リストラ 退職分散投資 インデックス投資 グローバル企業
ワンルームマンション投資は都内が成功のポイントサラリーマンのネット副業


PR
   ▲ENTRY-TOP

債券投資

2015.01.10 - 投資
債券投資のことを簡単に説明すると、債券とは国や地方自治体などが広くお金を借りるために発行する、いわば借用証書のようなもの。

購入者側(投資家)から見れば、債券投資は発行体にお金を貸すことを意味します。
債券の仕組みは といえば、保有期間中は定期的に利子を受取れ、満期(償還時)になると元本(正確には額面金額)が戻ってくるのが原則です。

金利や満期は発行時に決められているため、マネープランを立てやすい商品です。
満期まで保有すれば元利金の支払いは発行体により約束されているので、安全性も高いのが債券の特徴です。
途中で換金もできます。
株式投資で儲からない
米国株 高配当銘柄
学費の負担を軽くする
リストラからの再就職
おすすめの株式投資
ワンルームマンション投資
   ▲ENTRY-TOP

投資信託の買い方 積立投資もおすすめ

2013.06.19 - 投資
初めて投資信託をする人にアドバイスです。
まずは貯金と比較しながら、投資信託の仕組みを知ることから始めましょう。
投資信託は自分で株などを購入するのではなく、資金を預け(投資し)、運用会社が株や債券などに投資するといったしくみです。
その投資で得た収益を投資家に分配するしくみになっています。
 
投資家から預かった資金を運用会社が投資を行う株式などは、どんな株式でも対象になっているわけではなく、ある程度限定されています。
例えば、日本国内の東証に上場されている銘柄だけ、アメリカのエネルギーセクターの会社だけ といった具合です。
株式市場や債券市場は世界中にありますから、日本国内の投資だけに限定する必要はないのです。
 
日本の投資信託は日本国内の証券会社が商品化しているので、日本国内の証券会社に口座を開いて、投資信託の銘柄を買い付けすることになります。
証券会社によっては1000を越える投資信託を提供している場合もあり、どれを選ぶかは非常に迷う方もいるかと思います。
 
初心者のうちはリスクがあまり高くない商品を選ぶのもいいかもしれません。
もちろん、その分、期待収益も低くなりますが、大きな損失を出さないことも重要です。
少額で継続して資金を貯めたいと思う方ならば、投資信託の積立投資もあります。
これは毎月一定額で投資信託を買い付けするタイプです。
ほとんどの証券会社が商品化しています。
長期間かけて資金を貯めながら増やしていこうと考えている方におすすめです。
 
ワンルームマンション投資失敗中古ワンルームマンション投資成功不動産投資失敗
不動産投資成功不動産投資空き室リスク不動産投資ポイント為替動向経済指標
為替相場ファンダメンタルズ分析為替動向金融政策老後資金貯め方ETF銘柄
お金持ちになる方法米国債老後資金ETFを保有してお金を増やすETFのメリット
サラリーマン副収入サラリーマン副業SEO対策の方法REIT投資信託REIT銘柄
株式ETF優先株ETFトップダウンアプローチ方法生活必需品セクター株式投資
海外ETFグローバル企業銘柄生活必需品セクター銘柄株式投資銘柄


   ▲ENTRY-TOP

厚生年金給付額を増やすには、長く加入することが効果大

2013.04.03 - 経済
厚生年金(会社員が入る制度)の年金額を決める計算式は2段階に分かれています。
2段階に分かれているのは、月収ベースで保険料を納めていた時代と、年収ベースで保険料を納めていた時代は別に計算することになっているからです。
しかし、基本的な計算式の仕組みは同じになっています。
この中で、要素を拾い上げてみると「平均標準報酬額」と「加入月数」と「生年月日による係数」が変化要因ということになります。
最後の係数については自分の生まれの年度によって固定されてしまいますので、個人が調整する余地はありません。
こちらでも「加入月数」が影響してきます。国民年金と同様に、長く保険料を納めていたほうが年金額も増えることになるわけです。
仮に給与水準が同じ2名がいたとしても、22歳から60歳まで38年間(456月)働いて保険料を納めていた人と、22歳から結婚退職する33歳まで11年間(132月)保険料を納めていた人では、132:452、つまり3.4倍年金額が違うことになります。
長く働き長く保険料を納めていたことは、着実に年金額に反映される仕組みとなっています。
つまり、会社員として厚生年金保険料を納めるのであれば、できるだけ長く働き続けることが有利になるわけです。
 
 
厚生年金については、もうひとつ年金額を決める重要な要素があります。
それは平均標準報酬額です。
これは毎月の厚生年金保険料を計算するベースとなった「毎月の給与水準」に近いイメージです。
給料が高い人ほど年金保険料も高くなりますが、これについては「高い人の保険料がどこかに回されて消えていく」というようなことはありません。
高い保険料を納めた人は、きちんと年金額の計算で高い年金額として給付されることになります。
同じ年数を働いた同年代の2人がいたとしても、生涯の平均賃金が30万円だった人と、40万円だった人では、厚生年金額が1.5倍違うことになるわけです。
所得税のように年収の高い人ほど保険料率が高くなるような累進制にはなっていません。
そして、高く保険料を納めた人は、将来の年金も高くなるようになっているわけです。
年収を高くするのは自分の仕事のがんばりですから、仕事でがんばった人は、最後は年金も増える関係があるといえます。
 
 
年金額を増やすための秘策「繰り下げ」
 
国の年金額をもらい始める時点を後送りするほど、年金額を増やすことができる仕組みです。
たとえば70歳まで年金をガマンするとなんと年金額は42%もアップします。
その間は年金をまったく受け取っていないわけですから、無年金であった期間と増額していた年金をもらう期間とのバランスで損得が決まります。
増額率は平均余命等を勘案して決定されていますが、男女差は考慮されていません。
一般論としていえば、65歳を過ぎても給与所得等があり、健康で長生きできそうな人は、繰り下げを検討してみる価値があります。
 
資産運用おすすめETF投資資産運用ETFETF特徴
債券投資信託債券ETF銘柄REIT投資信託REIT銘柄
株式ETF投資信託JREIT投資信託REIT投資ETF銘柄
お金持ちになる方法社債投資老後資金お金の増やし方
お金を増やす運用収益の種類ETFを保有してお金を増やす
ETFのメリット債券投資と株式投資外債投資
外国債券投資でお金を増やす債券ETFお金を増やすETF銘柄




   ▲ENTRY-TOP

ダウ工業株平均株価指数をはじめとする株価指数、債券指数

2012.09.15 - 投資
ダウ工業株平均(Dow Jones Industrial Average)は米国を代表する株価指数で、「ダウ」という名称で親しまれており、米国株式の代名詞として長きにわたり使われています。
この指数の名称の先頭の「Dow Jones」は現在、ウォール・ストリート・ジャーナル紙やバロンズなどを発行する出版社のDow Jones社のことです。同社はエドワード・デイビス・ジョーンズ(Edward Davis Jones)、チャールス・ヘンリー・ダウ(Edward Davis Jones)、チャールス・ミルフォード・バーグストレッサー(Charles Milford Bergstresser)によって1882年に設立されました。
そして、1884年に、チャールス・ダウによって、ダウ・ジョーンズ平均(Dow Jones Averages)が発表され、これが世界初の株価指数であると言われています。
当時は、時価総額が大きな鉄道9銘柄と工業株2銘柄の合計11銘柄で構成されており、その後1986年に、ダウ工業株平均(Dow Jones Industrial Average)が発表されるようになりました。
 
株価指数や債券指数など、投資に関係する指数は、主に、証券取引所、証券会社、新聞社、情報会社などが開発、算出、公表しています。
例えば、東京証券取引所では、日々、東証株価指数を含め市場別4指数、規模別10指数、業種別50指数、コンポジット4指数、スタイル6指数、その他3指数の合計77指数に加えて、カスタム指数と呼ばれる特定の利用者のニーズに合わせた指数を算出しています。
MSCI BARRA社やダウ・ジョーンズ社のような世界的な指数算出会社の中には、日々10万を超える指数を算出・公表しているところもあります。
 
 
   ▲ENTRY-TOP
ブログ内検索
最新TB